思ったこととか起こったこととか
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
嗚呼皆様うちの子がいるんですよーまたいいるんですよー
んもぉー、喜ばずにいられるでしょうか?いや、いられない(反語)
琳は普通にてれてれします。
連続で綺麗に描いてもらえたことにもてれてれしますが
真奈加があんまりかっこいいのでそれにもてれてれです。
アサザはそれなりに整った顔立ちをしていますが
普段は他の一族に爆走気味な性格をたしなめられてばかりいるので
いざ褒められると大層照れちゃいます。
青森に行く前ニュースで「東京は28日にも桜満開かも」と言っていたので
ああ、戻るころには満開かぁと思っていたのに寒い…。
まったく咲いてないでござる。
今回実家に帰ったとき、ふとおみやげコーナーをのぞきました。
先日某様のところで見たご当地きてぃが気になったので。
青森ネタってそんなに変なもんないだろうと思って見たんですけど
いやぁ、はっは、はぁー…結構衝撃でした。
できることなら代わりに買ってお送りしたいくらい。
青森にお立ち寄りの際は是非。
来年弘前城築城400周年祭がありますから(ちょっと嘘ついてるけど)
でも自分用と友人へのおみやげ(笑)用にいくつか可愛いの買ってみました。
二つばかりご紹介。
ご興味のある方は[つづきをよむ]からドーゾ
*****
これだけでなにかわかる方いらっしゃいますかね?
ご当地きてぃ恐山ver.です。タイムリーだったので買っちゃった。
恐山に風車のイメージというのはいつ頃出来たのでしょうかね。
本尊が地蔵菩薩ですから、水子供養などでよく風車が供えられるからでしょうか。
来ている服も幼児用の寝間着みたいな物なんで、おそらくは。
そう考えるとけっこう シ ビ ア (^q^)
同じ青森といえど私の実家から恐山は別の地域と言っていいくらい離れているので
一度しかいったことがないのですが、荒涼たる風景にからから回る
馬鹿みたいに明るい色の風車はなかなか凄絶な印象を与えます。
しかし一番コワイのは
そういった背景をまったく感じさせないこのタグ(笑)
見た感じすっごい楽しげだよチクショー!!!!
これならいっそ地蔵の着ぐるみ着せるとかの気概が欲しかったよ!!!
どうでもいいことですがきてぃちゃんのcv(と言ってもいいものか疑問ですが)って
林原さんなんですよね。
アンナさんも林原さん。
・・・まさかお前がOKAMIなの…?
これは普通に可愛い桜きてぃ。
たぶん桜の名所と言われるところには似たような物があるんだろうとは思いつつ
可愛かったので。お召し物は着物。なぜだろうか…。可愛いけれど。
城下町イメージなの?
写真には写っていませんがお着物の模様も桜です。
全力で桜プッシュ!!
タグはこれ。シンプルや。
恐山バージョンと比べてなぜか百円ほど安い桜きてぃ。
桜の方が細かい造形だし、鈴もついてるし凝っているように見えますが
この値段の違いは一体…?タグのカラー印刷分でしょうか。
そういえばほかにもわんさか置いてあったご当地もののキーホルダーの中で
なぜか大間のマグロきてぃがやたら売れていました。
別にクロマグロが輸出禁止になっても影響ないと思うんですけど。
大間町ははやくぴあぷろにお願いしてご当地タコルカキーホルダーを開発すべき。
私が今まで実際に見た中で一番衝撃的だったきてぃは
塾でバイトしていたころに生徒が見せてくれた沖縄の海ブドウですかね…。
「これはひどい」という言葉を一身に受けて生まれてきたかのような容姿でした。
あと根付けじゃないですけど嬬恋のキャベツも。
某さまのところで紹介されていたようなかわいいものではなく
みたまんまキャベツに目と鼻とヒゲがついたもの。リボンもついていたかも。
それがシャーペンの先っぽについていました。
きてーちゃんって、『女の子は全員きてーちゃんが好き』という謎の迷信によって
私は好きでもなんでもないのにやたらグッズを持たされた記憶があるので
彼女についてのグッズで、自ら買ったのは今回が初めてでした。
これは集めたくなるなる。
PR
この記事にコメントする