忍者ブログ
思ったこととか起こったこととか
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

桜紀行in青森です。
撮影は5月3日です。時期はちょっとずれちゃってて見頃とは言えませんが
やっぱり人出がすごいということで、わりと朝はやく(7時半くらい)に行って
一人でニヤニヤしながら写真を撮りまくりました。
父のデジカメ借りて。
ピントが甘いのは、高性能すぎて使い方がよくわからなかったせいです。

長くなりそうなので、続きを読むからどうぞ。




 *****
01.JPG
某国立公園のお堀です。
お堀の桜はほぼソメイヨシノです。
撮影の一週間ほど前に父から、「堀の桜は満開だ」
というメールが来ていたので、散ってしまっているだろうと予想はしていましたが、残念です。
満開になった直後に雪が積もったといってたのでもしかしたら…とも思っていたのですが。
ちなみにお堀の桜はアスファルトからの反射熱で、
公園内の桜よりも開花が早かったりします。

02.JPG(サムネイル化しています)
公園内の内堀「の桜。
枝垂れ系はちょうど見頃って感じ。

03.JPG
(サムネイル化しています)
関山という品種です。
上の写真とほぼ同じ場所に植わってますが
この子はまだつぼみ。

15.JPG21.JPG
同じ公園内でも、ちょっと離れた所のやつは咲いていました。日照条件による物なのか何なのかはわかりませんが、けっこう見頃がずれています。関山は公園のいたるところに植わっていたので色々楽しめます。




05.JPG07.JPG

















(多分)八重紅枝垂。


06.JPG
現存最古のソメイヨシノだとか。
齢120年以上の素敵なレディです。

08.JPG09.JPG














確か横浜緋桜。
紅色が鮮やかできれい。
植物園みたいなところに植わってました。


10.JPG
鬱金という品種です。
この写真だとわかりにくいですが淡黄色をした珍しい桜。
おなじような桜に御衣黄(ギョイコウ)というのがあって、
そちらは染井家の娘の名前に使っていますw


12.JPG

















多分東錦のつぼみ…咲くと↓のようになります。多分。
11.JPG04.JPG

















実は私の中で、関山とあんまり区別がつけられてなかったりする。
これも公園内のいろんな所に植わってました。

13.JPG
佐野桜。
染井家では上1右2男子でした。
結構高いところに花がつくので
アップでとれなかったのが残念。


19.JPG
御車返し。別名桐ヶ谷。名前の由来は色々あるそうです。
桐ヶ谷は下2左2の耳トンガリ男子につけました。
八重だったり一重だったりする桜です。


16.JPG
江戸彼岸だと思う…。
桜の中でも長寿の品種です。

17.JPG
雪明かり。
この桜は特別に、雪明かりという品種名の前に、
公園の名前を冠しています。
なにが違うのかはわかりません。
ブルーシート自重。


18.JPG
これはスモモ。
でも桜と同じバラ科。

19.JPG







うーん…
大島だったかな…。

20.JPG








枝垂れ山桜。かわいい。

22.JPG23.JPG
桜たちのダーリンです。
来年はなんか築城ウン年記念の年らしく、改修するとかしないとか。
本当は五層の天守閣がありましたが、二代目藩主信枚くんの時代に落雷にあい、火事が起こって焼けました。その後たて直したいんですけどーって幕府お願いするものの、たてちゃらめぇっっ(><)と断られ、九代目藩主寧親たんが櫓をこっそり改造してお城にしました。

私たちの誇りでござる。

24.JPG










菊枝垂。


まだもうちょっとあるんですが、
疲れたので今日はここまで~。
また明日♪

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[27] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
忍者ブログ / [PR]
/ テンプレート提供 Z.Zone