思ったこととか起こったこととか
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11日は大学から自転車で15分くらいとこにある公園に行ってきました。
雨降ってましたが・・・あと風もすごい強かったけど・・・
東京で見る最後の桜になるかもしれないので(それを望んでいるんですけど)
あー…
ていうか、今年はほんとうのところ、一人で京都まで行って、
平野神社の突羽根(桜の品種名です)を見たかった。
でもスケジュール管理ができなくてorz
むりっぽいよ…
ていうか、今年無理なら来年その先もきっと無理だよあぁあ…orz
仕事に(無事につけたとして)慣れてきた頃に
ガッと行けるモノなら行きたいうぐぅう…
平野神社以外にどっかに植わってないかな…突羽根ちゃん…あぁ…
・・・と思ってググってたら多摩森林科学園?とかってところにあるような
でもなんか公式ページには(植樹されてる欄に)名前が載ってない・・・。
やっぱり平野神社行きたいorz
・・・ということで、いま強行軍の道を模索中です(笑)
だって今年は地元の桜も見られそうにないんだもん・・・
地元の桜と言ったら去年撮った地元の桜の写真、
まだお蔵に入りっぱなしだわぁ;;;
ウガガガガ!!!!
で、しばらく忙しくなって更新用の絵は描けそうもないので
いつまで~も他家一族のお嫁様をTopに置いておくわけにも行かないし
素材サイトさんからの素敵背景でお茶を濁す作戦…;
いや、素敵な絵だったから使ってみたかったていうのが一番大きいです(笑)
サイトにリンクはってます、両忘さんのところからお借りしました!
バナーも!
なのでちゃんとした更新はしてません;
バナーからきて下さった方ごめんなさい
以下公園で撮った桜の写真載っけてみました。
画像多いのでたたんでます♪
【つづきをよむ】よりどぞ~♪
*****
ごく普通にソメイヨシノ。
これ携帯で撮った写真・・・
接写はデジカメより綺麗;天気よかったらもちょっとましだったんだけど;
ちなみに、フゲンゾウとか、楊貴妃とかもあったけど、
これらのような厚ぼったい八重はまだまだつぼみでした。
駿河台匂もまだこれからだった。
なので今回の写真は一重咲きの桜中心です。
八重のシーズンになったらまた行きたいな。
晴れてたら。
時間があったら。
枝がすごいことになってる。
雨の日のお花見の良いところは人が少ないことです。
しっとりと重たげな桜もイイ物です。
で、この桜の下を3歳くらいの男児がダッシュしてたんですが、
やっぱりというか、お約束というか、盛大にずっこけました(笑)
立ち上がると顔面から靴の先に至るまで桜の花びらだらけになってて、
脇で見ていて思わず吹き出してしまった・・・^^
たくさん咲いているのもいいですがポチポチ咲いてるのもかあいいです^^
つぼみかわいい^^
つぼみも品種によっておもむきが違う感じ。
これは太白だったか白雪だったか・・・
これはたしか、有明。
有明は桜一族染井家にはいませんが、三周目にいます(笑)
これは陽光。
大地に咲く、一輪の花!!
ってかんじ。
これなんだろう?
ソメイヨシノかとおもったんだけど・・・
彼岸系っぽい?
白雪!
白雪は花びらがほぼ白。
花びら一枚の形も、大きくて丸みのある豊かな印象。
特にこの木は日当たりの関係か、花の付きが多くてとてもゴージャスな光景。
花嫁さんのブーケのようです^^
ヤマザクラ。
正式な名前はあるのやらないのやら。
ソメイヨシノの特徴といえば、花が散るまで葉が出ないことですが、
わたしはヤマザクラのように赤の葉と花が調和して咲いている種類も好き。
小ぶりで可憐な花と上品な朱が奥ゆかしい。
昔ながらの日本画っぽい。
もっと撮ってたんだけど半分以上ぼけてた。
曇りの日の被写体アップは難しい。
あ、ちなみに撮った写真は根元から離れた枝についてる花が中心です。
木の根本はあまり近づかないようにしてます。
レディにみだりに近づいてはいけないのです。
どうでもいいおまけ*****************************
人生で初めて小松菜を切ったら
根元の断面が薔薇に似ていて感動した図。
PR
この記事にコメントする