忍者ブログ
思ったこととか起こったこととか
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


tun08.JPG

ゴールデンウィーク最終日みなさまいかがお過ごしですか?
全国的に変なお天気だったみたいですね;
特に茨城方面は竜巻で大変な被害が出ているみたいですね…心配です;

七さま宅ブログではTKD53のGWライブ映像も一部流出している模様^^
あの子達は今回も私にライブのチケットをくれなかった・・・(´・ω・`)

私は先日宣言通り京都まで弾丸して、市街地をひたすらウロウロしました(笑)
あとは、兄の結婚式関連でなにかと忙しく
珍しくまともに充実したゴールデンウィークでした(笑)

以下京都弾丸ツアー日記。
といってもほとんど突羽根の写真です。
[つづきをよむ]よりどぉぞぉ~♪




 *****
今回の京都弾丸ツアーは
4月30日の夜東京を出て5月1日の早朝に京都着、
その日の午後10時に京都を出るという車中泊2日の強行軍でした(^_^;)
ついでに言えば、アパートをでるわりと直前まで
兄の結婚式のためのウェルカムボードつくっててまともに寝てなかったため
いろいろな不安を抱えての出発でしたよ・・・;

朝は5時30分くらいに京都駅に着いて、
ちょっと身なりをととのえたりなんだりして目的地へのバスの始発を待ちました。
車中泊二日の予定だったので化粧をする気はハナからゼロでしたが
顔がむくみまくってひどいのと、スッピンをごまかすために
ダテ眼鏡(サングラス)装備で眼鏡女子のコスプレをしていました(^o^;)

今回の弾丸ツアーの第一にしてほぼ唯一の目的は
平野神社にある突羽根という桜に会うことでした(笑)
親ばかもここまで来れば相当のばかだな、と自分でも思います(苦笑)

でもそもそも、なんで突羽根を直接見たいと思い始めたかというと、
拙宅俺屍、桜の名前縛りの染井家を始めるにあたり購入した桜の図鑑、
品種毎にその写真が載っているのではありますが、
突羽根の写真だけがつぼみの状態であったのでゴザイマスよ・・・

なんでやねん・・・(´・ω・`)
と心中で大阪弁になりながらつっこみつつ、その名前をつけた一族が
思わぬ贔屓っこになったもんだから「いつか突羽根の咲いている様を見に行きたい…」
と思ったのであります。

で、突羽根というのは別名、というか、本名?といいますか・・・を、
「平野突羽根」といい、京都の平野神社に原木(現在は二世)があります。
突羽根は遅咲きの桜で、京都では4月末~5月頭にかけて見頃を迎えます。
桜ってほんとうに一瞬で、「この桜を見たい!」と思って旅行するには
かなりギャンブルな感じで、今回のこの弾丸の決行を決めてから、
天気予報をみてずっとハラハラしていました。

始発のバスで一路平野神社へ!京都駅からはバスでだいたい35分の平野神社。
北野天満宮のすぐそばにあり、桜の名所としてそこそこ有名なので、
時期が時期ならずいぶんにぎやからしいのですが、
ほとんどの桜は散ってしまっていたために大きくもない境内は妙に静か・・・
新緑に囲まれた小道をとことこ一人で歩いていて、
「本当に突羽根あるのかな・・・」
などと不安になりもしましたが、本殿のある場所に出ると左手に・・・

tun04.JPG
あった!!(写真を撮る前にお参りは済ませてますよ!もちろん!)

突羽根ちゃん(´;ω;`)!!!会いたかった・・・!!!
曇天のため写真写りが悪いのが非常に無念・・・;
でもすごい可憐!!
ほぼ満開の状態で待っていてくれた突羽根・・・
今年はどうやらいつもより遅く咲いて早く散りそうとかいう話を聞いたので
本当に会えて嬉しい。

tun07.JPG
全体のスケールがわかりにくいかもしれませんが、
木自体はそれほど大きくないです。
枝も幹もどちらかというと華奢で細い感じ。
そこにこんな感じでポンポコ愛らしい花がたくさんついてます。

tun06.JPG
花はこんな感じで、一つの花に花びらが220~250もついているそうです。
花びらがヒラヒラ散るのではなく、首ごと落ちる(縁起でもない言い方)らしく
足下にいくつか花が落ちていました・・・。

tun02.jpg
ほんのりピンクの開いた花と、かたくなな濃い紅のつぼみ。

tun01.jpg
なんでこんなにかわいいんだろうね(´;ω;`)
会えて嬉しいのに切ない(´;ω;`)

tun03.jpg
花と一緒に出るタイプの葉も、
みずみずしい緑と言うよりはちょっと赤の混じった上品な色。

花(とつぼみ)のピンクと、葉の緑と、細いわりにしっかりした印象の黒っぽい木肌
もろに突羽根カラーじゃないですかね(´;ω;`)?
・・・と、人のいない神社の境内で一人親ばか爆発。
たまに散歩途中らしい人たちがお参りにきてチラチラこっち見てました・・・(^_^;)

ちなみに・・・
tun05.JPG
突羽根のおとなりでかろうじて花を残していた御衣黄。
これは花びらに緑色の色素を持った桜で、
同じようなのに鬱金というのがあり、そちらはわりとよく見かけるのですが
御衣黄に会うのは初めてでした。
御衣黄は右1上3のウェーブツインテの娘っこ。

と、30分くらいはたっぷり突羽根を見て、
名残を惜しみつつ平野神社をあとにしました。

朝7時半にして第一目的を果たしてしまったのであとは本当に、
京都市街地をウロウロとうろつき廻っておわりましたよ(笑)
嵐山方面にも足を伸ばしたかったんですが、
一日しか滞在しないこともあって今回は断念。
なにしろ私はものすごい方向音痴で、一人旅なんか初めてだったし、
普段の旅行中でもだいたいは友人たちに地図をもたせっぱなしにして
後ろをついて歩くだけの金魚のフンなので、
妙に欲を出して郊外に足を伸ばそうものなら生きて帰れるかどうかわからん!
という笑い事ではない脅迫観念に襲われていましたし、
嵐山に一人で行ってもつまらんだろうな、とも思って・・・。
そっちにはまた友人たちと行きたいね。

ただ、ちょっと後悔しているのが、せっかく平野神社まで行ったんだから、
すこしだけ足を伸ばして佐野園まで行けばよかったな・・・と。
佐野園は染井家の佐野の名前元の桜の、さらに名前元の花守の方の
造園業者のお庭。
いろんな桜が植わってます。
ああ、行けばよかったなあ。時間なくてちゃんと調べなかったから、
平野神社と同じ方向だって気づかなかったんだ。失敗。

まあそんな後悔もありつつ、平野神社をあとにしてからは
北野天満宮に行って近くのお豆腐屋さんにいって朝ご飯食べて
平安神宮方面に行って美術館をはしごして、
祇園をうろつくついでに知恩院と八坂神社にちらっと寄って行きました。
知恩院は一度で良いから行ってみたかったんですよね。
御堂が改修工事中だったのが残念でしたけど;
chion.JPG
京都やら奈良の社寺はいろいろ巡ってるんですが
知恩院の雰囲気はまた別格というか・・・
黒が基調の門構えの荘厳なこと・・・
周りの新緑が清しくも麗しく・・・・
坂道登ってゼェハァしながら行ってよかったです(笑)
ここは一人で来てよかった。

あと八坂神社なんですが・・・
うん、なんかわたしも結構疲れていたらしくて記憶が曖昧デス(苦笑)
坂から塔を見た記憶がないのです・・・orz
下の方でまよってダルマまでたどり着けなっかような気分・・・(´▽`;)

あとは三条をウロウロしてはやめに駅に行き、
駅ビルでやってた「こびとづかん」の作者の原画展を見てお土産を物色し、
バスの時間までボンヤリすごして強行弾丸京都ツアーは幕を閉じたのでした(チャンチャン


京都に行くのはなにげに4回目だったのですが
一人で行くのは初めてだったんでドキドキでした。
でも楽しかった。
こんな機会はもうあんまりないだろうな。
・・・と、思うとこの機会を与えてくれた突羽根に感謝せねばなりませんね。
つんちゃんありがと!

おまけ*********************************

tuchi.jpg

帰りに休憩で寄ったサービスエリアが土山で、
妙に興奮した親ばかです。

ゴールデンウィーク中、その前よりいたましい事故が続き
この旅行もちょっとどうしようかな、と思うところがありました。
連休はおわりますがどうぞ皆様日々気をつけてお過ごし下さいませ。

拍手[4回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[519] [518] [517] [516] [515] [514] [513] [512] [511] [510] [509]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
忍者ブログ / [PR]
/ テンプレート提供 Z.Zone