忍者ブログ
思ったこととか起こったこととか
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

329.png

東海道家唯一の双子ちゃん達。
品川と川崎。

11月あたまに川崎の市民ミュージアムに行ってきました。企画展を見に。
自分で見たくて行ったんですが、
企画展の入場料学生100円だったし、“市民”ミュージアムって響きから、
たいした展示じゃないだろうな、と(失礼)思っていたのですが
ものすごくしっかりした展示で感激しました。
ていうか、市民ミュージアムの建物自体がすごい立派で、
常設展示もなかなかおもしろくって、
「これが政令指定都市の実力…!」と思いました。
こんな充実した施設の近くに住んでる小中学生は幸せ者だよ。


そして最近東海道線とか乗るとニヤニヤしてしまいます(笑)
ということで(どういうこと?)以下東海道家のまとめメモというか反省会会場です(^^)
家系図も載せてみました。
若干長くなったのでたたみます。

余談ですがこの記事はかなり長々書いていたのを二度ほどうっかり消してしまっており
くじけ度MAXになっていたせいでお披露目が遅れたのでした…(- -;)


ご興味のある方は[つづきをよむ]からドゾー



 *****
kakeizuto.gif
クリックで原寸別窓表示です。
目がチッカチカしそうな配色ですみません。
あと凸凹しててすみません。いそぎでつくったもんで(^q^)
横の神様名はその世代の親神です。
名前の横に★マークがあるのが氏神昇天者です。
氏神昇天者についての詳細はまた別の記事をたてます。
縛りについてはこちらの記事を参照して頂けると良いかと思います。

反省その一はしょっぱな、第一子の日本橋ですかね(笑)
日本橋は東海道のスタート地点であって、宿駅ではなく、
五十三次の中には入っていないんですよね。
でも日本橋=スタート地点のイメージがあまりにも強くって
ついついつけちゃった…(*^q^*)
それならそれで初代を男にして日本橋を女にし、
品川から縛りスタートにすれば男神とは一度も交神しないってこともできたのにね…!
世代で親神固定の縛りもここだけ崩れてます。
あと、縛りの一つに親の職業を継がせないというのがあったのですが
日本橋の息子保土谷(本来は保土ヶ谷ですが字数制限により保土谷)が
いきなり日本橋から薙刀継いでいるのは単純に私のうっかりミスです。
ホント、ごめん日本橋…。
でも初代の子供達四人は全員カラーリングが一緒で可愛かったんですよー(*^^*)

あともう一つの大きなミスというと、
中盤の一族がものすごく強くなってしまったこと。
要は交神のペース配分をミスったんです。
今考えれば初代の二回目三回目の交神相手が鳳あすかっておかしいですね!
初代以降女の子生まれない=男神と交神できないって考えたら
「やれるとこまでやってみようかなっ!!」て、テンション上がっちゃって…(笑)
序盤で6000点以上奉納点を稼いでいたことになりますね…
まぁ本当の早解きプレイなら大江山越えまでに一万点以上ためるなんて
良くある事っぽいのでなんとも言えませんが、普段の私のプレイだと考えられません。
そしてその後もなんだか奉納点ギリギリのところで頑張ることに快感を覚え(危)
ペースも考えずごりごりやってたら例のイケメン世代(常夜見お風の子供達)で
一族レベルが頂点に達してしまいました。
その後さすがに強くなりすぎたと反省して、イケメン世代の交神相手を
お真名ちゃんにして神様レベルを大幅に下げたところ
今度は弱くなりすぎたっていう計算のできてなさ。
弱くなりすぎたと行っても地獄に行けるレベルなので問題はないのですが
イケメン世代の後氏神が生まれてません。
たしかにイケメン世代はラスボスいけるくらい強いなと思ってましたが…。
正直、最終メンバー(土山、水口、石部、草津)は弱いです。
もしかすると今までのラスト一族の中でも最弱だったかもしれません。
おかげで黄川人戦は結構苦戦しました。初めてラスボスに殺されるかと思いました。
なんつっても卑弥子を覚えてるのが水口と土山しか居なかったんです。
壱与姫にいたっては水口しか覚えてませんでした。
今確認したら太照天も水口と土山しか覚えてなかった。
最年長が土山の一歳0ヶ月という若いメンバーではありましたが、
それでも弱かったと思います。
そこに八ツ髪の寝太郎→黄川人の呪い(光無し)のコンボが三回ほど続き、
二度ほど全滅しかけました。

あと、性別男縛りは、男子の寿命の短さがけっこうネックだと思いました。
うっかり交神予定の月に奉納点の計算が合わなくて交神の時期がずれ、
あやうく家系断絶、ということがままありました。
計算のでき無さに定評のある私にはけっこうヒヤヒヤプレイでした。
おかげで後半に行くに連れ交神のタイミングがどんどんはやくなりました。
普段だと、だいたい一歳三ヶ月~五ヶ月の間で交神させてるんですが
一歳前後での交神が平均だったように思います。

なんていうか、PSPデータは分社とかできないと思いこんでいたこともあって、
サイトのメインで扱うことを考えてなかったので
結構なんも考えずにやってたんですよ…ね…(^-^;)

でも学んだことも多かったですよ!
まず学んだのは四夜子ちゃんの体水の優秀さでしょうか。
以前、とある方の早解きプレイ記にて「この奉納点でこの体水は破格」
みたいなこと書いてあったのは覚えてたんですが、
四夜子ちゃん世代の子達はうまいこと全員この優秀な体水が表出。
そのおかげで陽炎縛りもなんのその!
ごりごり迷宮の奥まで行って平塚が体調の時に大江山踏破しました。
まぁ、祖父神があすかさんだったって事も多きいとは思いますがね。
それ以外にも東海道家は体水重視で進めたおかげで、
最後まで、体水に困ることはほとんど無かったように思います。
そのかわりに火系のステータスが総倒れでした…ね…。
女神に火神が少ないのはわかっていたので気をつけてたんですけどねぇん…。

交神相手を世代で固定って言うのも、かなりやりやすいことに気がつきました。
一族全体の足並みがそろうので、強くなるときは一気に強くなります。

あとは剣士と踊り屋の使い勝手の良さ。
剣士はほと~んど使わない職業なのですが、竜神刀装備、
燕返し習得済みの剣士の強さといったら…もう、惚れ惚れしますねっ!
踊り屋については取説とか、イツ花の職業解説でさんざん、
ネタだの攻撃力には期待するなだの聞いていたので
怖くてあまり職業に選べなかったんですが、武器と防具をそろえ、
育ち盛りの頃に与太の舞さえ装備させてればそうとう強くなりますね。
ビックリしました。


…と、だいたいこんな感じでしょうか。
前述の通り東海道家はサイトでメインに扱うことを前提としていない一族なので
あまり描いたり語ったりということも無いかとは思うのですが
機会を見てボチボチ思い入れのある子達を出してあげられればいいかなと思ってます。
氏神についてはまた別に紹介します。

拍手[7回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[393] [392] [391] [390] [388] [386] [389] [387] [384] [385] [383]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
忍者ブログ / [PR]
/ テンプレート提供 Z.Zone