忍者ブログ
思ったこととか起こったこととか
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

眼底検査楽しみだよ眼底検査!!!
新曲楽しみなのに今回テレビ露出が少ない感じなので残念に思っているのですが
やっぱレコーディングしてるんですねー。アルバム、クルー?(‘∀‘)*。+°
前日のaikoとくらべると(ようつべで見た)トークの下手くそさが…だがそれがいい^^

そういえば最近、おえびで絵を描いていてブラウザバックで絵を消した\(^o^)/
という記事を連続で目にしたのですが、気合いを入れておえびで絵を描くときには
ポップアップウィンドウで描くことをオススメしますよ!!
ウィンドウズでIE使っている方でしたら、たぶん結構有効です。
描く前に、パスワードとか、描画サイズとか入力するフォームに、
ウィンドウというところありますね?普通なら「固定:中」と表示されている所です。
あれでポップアップと選択すると、描画フォームがポップアップで出てきます。
ポップアップででてきたフォームにはブラウザーバックボタンなど無い!!!!
ただし、ポップアップではない、元からの画面(下図のような状態の画面)
pbbs.jpg
このページを消したりここから移動してしまったりすると、やっぱり消えます。
なので保険として、この画面の他に新しいタブを開いてどっか適当なページを
表示した状態でお絵かきすると良いですよ。
新しいタブで表示されているページならいくら移動しようとこっちの勝手ですし。

あと、私はよく資料を探しに新しいウィンドウを開いて、そのウィンドウを消そうとして
勢い余って描画中のページまで×ボタンで消してしまうことが間々あるのですが(…)
タブを二個以上開いている場合、×ボタンを押してもすぐにページが消えることはなく、
「このタブ消すの?それとも全部のタブ消すの?」とパソコンちゃんが聞いてきます。
良い子ですね。だから「あぁっ!うっかり消しちゃった><」という事もありません。
描画フォームも、×ボタンを押すと、
「これ消しちゃうと描画しているものが消えちゃうけどおK?」
といちいち聞いてきます。可愛いですね。
なので「あぁっ!手が滑ったぁっ><」ということも有りません。
いや、皆様普段からそんなこと無いかもしれませんが…。

あと、ポップアップにする利点というと、大きいサイズの絵を描くとき、
私が今使っているパソコンは画面が小さいので普通の固定:中の画面では、
描画範囲がフォーム中に収まりきらず、通常の倍率では
画面全体を見渡せないという状態がでてきます。
でもポップアップウィンドウなら自由に大きさを変えられるので
描画サイズに適した大きさのウィンドウで絵を描くことが出来ます。
もちろん固定:大でもそれは解決できるのですが、固定:大だと、
描画範囲とアイコンの距離が開いてしまい、ちょっと煩わしい!
腕をよけいに動かさなくちゃいけない!!
あんまりたいしたこと無いじゃないかと思われるかもしれませんが、
私にとってはたいしたことなんです(笑)

問題点としてはちょっと重くなることでしょうか。
とくに保存するときなんかはハラハラドキドキします。
まちがってもあまり行動の素早くないパソコンちゃんで、
作業用BGMを流したまま保存しようとしないこと。
保存前にはスクショをとる習慣を。

私のパソコンは現在ビスタですが、これでバグが起きたり凍ったりしたことは一度もないです。
うっかり属性持ちの私はこのやり方でだいぶ楽になりましたー^^
好き好きかとは思いますが、同じようなお悩みを抱えていらっしゃる方は
一度お試しすることをオススメしますー。
皆さんもう知っておられたりしたら恥ずかしいですが(笑)


おととい昨日の記事への拍手ありがとうございます!!
そして某様、メールフォームよりのメッセージありがとうございます!
取り急ぎこちらから失礼いたしますが近日中(来週中くらいには…;;;;;;)
しっかりしたご挨拶にうかがわせて頂こうと思ってます!!
そして、ご指摘の通り津軽藩の出身です。

拍手[0回]

PR

明日のテレフォン○ョッキングのゲストがポルノだとぉおう!!
見るぜ!!でもいいともっていったい何時から入ってるんだぜ?!
青森ではいいともは夕方からはいる、これ豆知識な!

恵方巻食べましたよ!うまい!!
私の実家では節分の豆まきの豆は落花生(殻付き)なのですが
それを東京の友人に言ったら「ないわー(^ω^)」と言われました。
でも盛岡出身の友人は落花生だって言ってたし、
小学校で豆まきするときも落花生だったから別に我が家だけじゃないよね。
でも小さいとき、年の数だけというのは、落花生の殻そのものを一単位とするのか
それとも殻の中身の豆の数を数えなければいけないのかで迷いました。
でも私豆苦手なので結局食べないんですけどね。
スーパーのアナウンスで、「落花生、作り過ぎちゃったからいっぱい買ってね!」
って放送がかかってちょっとわらった。

節分といえば小学校の国語で、「おにたのぼうし」(鬼太の帽子)という教材がありました。
あまんきみこさん作だったかなぁ…いわさきちひろの挿絵の話でした。
ストーリーとしては、
節分の日、今まで住み着いていたお家から追い出された鬼の子
鬼太が、一件だけ魔よけの柊を玄関に飾ってない家をみつけてその中に入ると、
病気のお母さんとその娘が暮らしてて…
みたいな展開(だったはず)なのですが、その女の子の家は貧乏でした。
でも貧乏だっていう直接的な表現はなかったので、文章の中から
女の子の家が貧乏であることがわかるところを挙げましょうみたいに先生から指示があり、
まぁ、いろいろとあったと思うのですが、そのうちのひとつに、
『他のお家の屋根は瓦屋根なのに、女の子の家の屋根がトタンでできている』というところを、
女の子の家が貧乏である表現の一つとして先生は紹介したわけです。
私にはそれが解せませんでした。
だって自分の家の周りはトタン屋根ばっかでしたから。
瓦屋根なんてお城(江戸時代からの城が実家近くにあるんです)くらいしか見た事ねぇ。
もちろん私の家の屋根もトタンですよ。
我が家はそんな貧乏じゃないですよ。
第一瓦のほうがトタンより古くさいし、古い家なんじゃね?
トタンでなにが悪い!!

と思ってました。でも実際東京来てみると
中央線から見えるお家の屋根のほとんどが瓦屋根なんですよね…。
初めて東京に来たのは小4くらいでしたが、まじまじと屋根見たのは多分、
中学生くらいの時でした。ビックリしました。
そうか…瓦なのか…。トタン<<<<<<<越えられない壁<<<瓦なのか。
青森はもう屋根からして東京に勝てないのか…
と思った瞬間でした。
そういや鯉のぼりの歌だって「甍の波と雲の波」って歌ってるもんね。
青森では鯉のぼりさんはトタンの波にしかのれないのか…。カワイソウに。

まぁ、実際は、雪国だから、瓦よりトタンのほうが都合が良いだけの話なんですけどね。

拍手[1回]

雪降りましたねー、都内。
東京の人たちは雪が降った朝は
ちょっと時間に余裕を持って出かけるということが出来てないでござる!
そんなだからすぐに交通網が麻痺するでござるよ!!

時に、私は一昨年の雪が降ったある朝、青森県民なめんな(´∀`)
と自転車で出かけたところカーブですっころんで足と心に大きな傷を負ったので
今日は十分余裕を持って安全運転で学校に行きましたよ。

お祭りに投稿したいネタができた。でも日曜までわし…わし…
いや、日曜の午前で束縛からは解放される…ならば午後に…
いや…レポートの〆切が迫っているではないか…うぬぬぬぬぬ…
それにしても王子何度見ても超美形^^
しかし、あれ…王子服が…戦装…束…?
ドキドキ…(*^^*)

そしていちづの目の色本当に申し訳ないことをしてしまった…
後日またお詫びに行かねば…。


そういえば、今のTop絵、呪印ないし現代服だしで俺屍絵かどうか定かじゃない感じですが
俺屍絵ですよ(^^)染井家の双子ちゃん小松と乙女です。
小松は男右3下6で。左3下4ではありませぬ。
最近TOP絵が双子まみれである。

以下染井家初代親子のらくがき。
本当にらくがきなのでたたみました。あと、もれなく現パロです。
ご興味有る方はつづきを読むからどーぞぉ。

拍手[2回]

うーん、私は何故いちづのカラーリングを間違えて書いたのだろうか…。
データが消えたといえどあの二人のカラーリングは間違えるはずなかったのになぁ…。

そういえば、俺屍2について桝田さんがけっこう頻繁につぶやいてるっぽい?
あらぁ。
ワンピースのおっぱいマウスパッドとか調べてる場合じゃなかった。
いや、おっぱいマウスパッドは本当に出るらしいですよ。しかも公式で。
ナミさんとロビンと、あといま本誌で出てる人?かな?
ゾロの大胸筋マウスパッドとかあったらマニアは買うかもしれないのに。

それにしてもでるのかしら。続編。個人的に俺屍の続編ではあっても、
俺の屍を越えてゆけ"2"としては出して欲しくない気持ちもなくはない。
でも結局は作る側が楽しんで作ってくれればそれで良い気もする。
私はゲーム音痴なので、スタイリッシュにプレイすることも出来ないし、
やり込みもヘタだし、コンプリートとかなかなか出来ない人間だからか
作る側の愛着とか楽しさとかが感じられればそれでだいたい満足しちゃうんだよね。
なんだかんだ文句は言ってても。

問題はハードだ。
ま、あと何年先の話になるかはわからないし、
そのころにはまた新しいゲーム機出てるかもしれないし。

んー、だれかイツ花botとか作ってくれないかな(笑)
もうあったりして。
でもそのうち神様botとか娘息子botとか出来ても不思議じゃないよね。
だいたいの神様は交神時、ほとんどの娘息子は遺言時くらいしかセリフ無いのに
作れちゃいそうな気がするから不思議。

拍手[0回]


やっべ!!
とんでもねーことに気づいたっぜ!!
これは土下座もの!

拍手[0回]

[64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
忍者ブログ / [PR]
/ テンプレート提供 Z.Zone