思ったこととか起こったこととか
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
鼻に手を伸ばす、目で見て鼻の位置や距離を確認し、
腕を動かすというのは随意運動なので大脳を中心とした動きらしいですが
同じ動作を何度も繰り返すことによって筋肉の曲げ具合などを
小脳が記憶してしまうので目をつむっても自分の鼻をつまめるそうです。
小脳は筋肉の平衡感覚なんかもつかさどっているから可能らしいです。
ならばほかの”何度もくりかえした運動”でも同じことが言えるかな?
と思って目をつむって自分の名前を書いてみたら
意外と普通に書けたので小脳すごいね!と思いました。
趣味で生物学の授業を聴講しているのですがなかなか毎回おもしろいです。
こないだは人間の胎児にはエラがあるという話をしました。
発生段階に異常があるとエラのある子供が生まれるそうで。
ひれとか角とかなまず髭とかもって生まれてくる俺屍一族なら
えら持っててもおかしくないじゃないかと思いました。
エラの位置はおよそ首だというから、右2下2女子とか
左2下3女子とかの首元のやつは痣とか傷とかじゃなく
えらの可能性もあるのじゃまいかと考えたら
色々と背徳的な気持ちになりながらもワクワクしました。
まなちゃんのえらは肋骨あたりにありそうな気がしてましたが
人魚とかはどこにえらがあるんでしょうね。
そもそもえら呼吸なんでしょうかね。
話は変わりますが先ほどまでペンタブが…アボーン\(^o^)/
してた。
よくわからない。
原因はよくわからないけど…!!
なんだか最近調子が悪いタブ子さん…。
これから大学の課題で使う機会も増えそうなフラグ立っているのに…
うーん…
もうちょっとがんばっちょくれ…
またも話は変わりまして
最近の体調不良のせいかわかりませんが
ここ数日、
お つ う じ
がですね、わるくてですね、なんかこう、調子悪かったです。
学校にいる間中腹具合がおかしくてですね
アパートに帰ってから粘って現在は解決済みなのですが
久々に苦しみました。
普段はどちらかというと逆な上、
ビオフェルミンが相棒なのであんまり困ったことないのですが
やっぱり適度な運動と野菜は必要みたいです。
腕を動かすというのは随意運動なので大脳を中心とした動きらしいですが
同じ動作を何度も繰り返すことによって筋肉の曲げ具合などを
小脳が記憶してしまうので目をつむっても自分の鼻をつまめるそうです。
小脳は筋肉の平衡感覚なんかもつかさどっているから可能らしいです。
ならばほかの”何度もくりかえした運動”でも同じことが言えるかな?
と思って目をつむって自分の名前を書いてみたら
意外と普通に書けたので小脳すごいね!と思いました。
趣味で生物学の授業を聴講しているのですがなかなか毎回おもしろいです。
こないだは人間の胎児にはエラがあるという話をしました。
発生段階に異常があるとエラのある子供が生まれるそうで。
ひれとか角とかなまず髭とかもって生まれてくる俺屍一族なら
えら持っててもおかしくないじゃないかと思いました。
エラの位置はおよそ首だというから、右2下2女子とか
左2下3女子とかの首元のやつは痣とか傷とかじゃなく
えらの可能性もあるのじゃまいかと考えたら
色々と背徳的な気持ちになりながらもワクワクしました。
まなちゃんのえらは肋骨あたりにありそうな気がしてましたが
人魚とかはどこにえらがあるんでしょうね。
そもそもえら呼吸なんでしょうかね。
話は変わりますが先ほどまでペンタブが…アボーン\(^o^)/
してた。
よくわからない。
原因はよくわからないけど…!!
なんだか最近調子が悪いタブ子さん…。
これから大学の課題で使う機会も増えそうなフラグ立っているのに…
うーん…
もうちょっとがんばっちょくれ…
またも話は変わりまして
最近の体調不良のせいかわかりませんが
ここ数日、
お つ う じ
がですね、わるくてですね、なんかこう、調子悪かったです。
学校にいる間中腹具合がおかしくてですね
アパートに帰ってから粘って現在は解決済みなのですが
久々に苦しみました。
普段はどちらかというと逆な上、
ビオフェルミンが相棒なのであんまり困ったことないのですが
やっぱり適度な運動と野菜は必要みたいです。
PR
現在鼻水垂れ流しか詰まっているか二つに一つの管理人ですコンバンワ。
これで若干の喉の痛みと全身のだるさがなければ花粉症を疑っている所です。
ていうか本当にダメかもしれない2009。
でも明日は学校休めないよー!
制作と論文まとめの発表あたってるよー!!
研究室の話し合いもあるよー!!!
そういえば、バイト先の講師数がGW前と後で2倍になっていました。
前まで講師が5人しかいなかったんです。
で、経験順に行くと私は3番目。
5人のときは下からも3番目だったので、気が楽でしたが、
いまや下に8人もいることになってガクブルしてます。
そりゃー、だって、私が始めた頃の上から三番目の講師っていえば、
バイト歴6年目ですっていう正社員じゃないんですかみたいな
凄腕講師(高学歴)だったもんだから…。
ごめんね鼻水ずるずるで授業してて!!
暑い…あつすぐる…
東京は暑いところです…
しかもなんだか風邪をひいたらしいです…
バイト先の方がぱんでみっくに備えて水くらいは用意しとけと言ってましたが
わたしは普段からいつ風邪をひいてもおかしくないので
常備すべきなんだなと思いました。
今日は前から阿修羅展に行く予定を立てていたんですが、
そんな体調&天気なもんで、
そうとう迷いましたが、ここで行くのやめたらもう行かないかも…
と思ってえいやーっと行ってきますた。
以前大学の教授が、「行くなら金・土・日の夜6時~8時が人少なくてオススメ」
と言っていたし、その時間には多少気温も下がってましたし。
でも上野ってなかなか行くの面倒なんですよねー…。
しかし200円をケチるために乗り換えの多いルートを利用してしまう私。
美術館に着いたのは6時半ちょい前くらいでした。
流石に入っていく人より出て行く人のほうが多かったので、
これはイケルかもーと思っていたのですが
展示室に入ったらわんさと人がいてげんなりしますた。
なんなの?みんなそんなに阿修羅好きなの?
私は大好きだけどな!!!
ただ、最初の方に展示されていた鏡なんかは国立博物館蔵だったんで、気が向いたら常設展なんかでいつでも見られるのじゃまいかと思ってすっ飛ばしました。
んで、ちゃっちゃと八部衆と十大弟子のところまで。
で、わたし、てっきりガラスケース越しに展示されていると思ってたんですよ。それだったら去年興福寺でも見たし、具合もあんまり良くないしとばそうかなーとすら思ってたのですが、ガラスケース無かったー!!!近いー!!パネェッ!!横にも後方にもまわって見れるよ!!近いよ!!
ならば阿修羅もかー!?
と喜び勇んで阿修羅の展示室に。
やっぱり人だかりが…でも人の壁は二重くらいだったので
比較的簡単に前列に割り込むことが出来ました。
阿修羅は360°、どこから見ても阿修羅だったよ…。
風邪のせいもあるのかもしれませんが脳内はほぼトリップ状態ですた。
ふつくしかったです。
そうそう、今回の展示で気になったのが、影でした。
ライトアップがね、なんかかっこよかったです。
阿修羅は三方に影が出来てて、三面六臂、それぞれの存在感というか…
なんかそんな雰囲気がでててすごく良い感じでした。
まさかそれを計算に入れて…おのれ学芸員め味なまねを…。
薬王薬上なんかは影のほうが存在感あったお(^ω^)
というかんじでウキウキと帰路につきました。
だいたいこんな感じで一時間ほどかけて見ることが出来ました。
行ってみる価値はあるんじゃないかなーと思います。
売店に売ってたせ○と君グッズは見なかったことにしたいです。
ところでおばさまがたは阿修羅のポストカード大量に買ってどうするつもりですかね。
飾るの?
そんなに阿修羅好きなの?
私は(ry
いや、なにも買わなかったんですけど、
去年興福寺に行ったときはクリアファイルを買おうかどうかで相当迷いました。
ちなみにルーブル展は驚くほど興味がなかったので行きませんでした。
私の周りの友人達は行ったり行く予定だったりする人が多いのですが…
帰りの電車で接続がうまくいかず、
加えてアパートの最寄り駅付近で車両の故障が起こったとかなんとかで電車とまったりして行きより帰りが疲れました。そのせいか知りませんが今鼻水がとまりません。いつも風邪はのどからなのでベン○ブロックものどからくる人用のしか常備してないよ!!どうしてくれんだ俺の鼻水!!!
今すっごい垂れ流しだよ!!!
東京は暑いところです…
しかもなんだか風邪をひいたらしいです…
バイト先の方がぱんでみっくに備えて水くらいは用意しとけと言ってましたが
わたしは普段からいつ風邪をひいてもおかしくないので
常備すべきなんだなと思いました。
今日は前から阿修羅展に行く予定を立てていたんですが、
そんな体調&天気なもんで、
そうとう迷いましたが、ここで行くのやめたらもう行かないかも…
と思ってえいやーっと行ってきますた。
以前大学の教授が、「行くなら金・土・日の夜6時~8時が人少なくてオススメ」
と言っていたし、その時間には多少気温も下がってましたし。
でも上野ってなかなか行くの面倒なんですよねー…。
しかし200円をケチるために乗り換えの多いルートを利用してしまう私。
美術館に着いたのは6時半ちょい前くらいでした。
流石に入っていく人より出て行く人のほうが多かったので、
これはイケルかもーと思っていたのですが
展示室に入ったらわんさと人がいてげんなりしますた。
なんなの?みんなそんなに阿修羅好きなの?
私は大好きだけどな!!!
ただ、最初の方に展示されていた鏡なんかは国立博物館蔵だったんで、気が向いたら常設展なんかでいつでも見られるのじゃまいかと思ってすっ飛ばしました。
んで、ちゃっちゃと八部衆と十大弟子のところまで。
で、わたし、てっきりガラスケース越しに展示されていると思ってたんですよ。それだったら去年興福寺でも見たし、具合もあんまり良くないしとばそうかなーとすら思ってたのですが、ガラスケース無かったー!!!近いー!!パネェッ!!横にも後方にもまわって見れるよ!!近いよ!!
ならば阿修羅もかー!?
と喜び勇んで阿修羅の展示室に。
やっぱり人だかりが…でも人の壁は二重くらいだったので
比較的簡単に前列に割り込むことが出来ました。
阿修羅は360°、どこから見ても阿修羅だったよ…。
風邪のせいもあるのかもしれませんが脳内はほぼトリップ状態ですた。
ふつくしかったです。
そうそう、今回の展示で気になったのが、影でした。
ライトアップがね、なんかかっこよかったです。
阿修羅は三方に影が出来てて、三面六臂、それぞれの存在感というか…
なんかそんな雰囲気がでててすごく良い感じでした。
まさかそれを計算に入れて…おのれ学芸員め味なまねを…。
薬王薬上なんかは影のほうが存在感あったお(^ω^)
というかんじでウキウキと帰路につきました。
だいたいこんな感じで一時間ほどかけて見ることが出来ました。
行ってみる価値はあるんじゃないかなーと思います。
売店に売ってたせ○と君グッズは見なかったことにしたいです。
ところでおばさまがたは阿修羅のポストカード大量に買ってどうするつもりですかね。
飾るの?
そんなに阿修羅好きなの?
私は(ry
いや、なにも買わなかったんですけど、
去年興福寺に行ったときはクリアファイルを買おうかどうかで相当迷いました。
ちなみにルーブル展は驚くほど興味がなかったので行きませんでした。
私の周りの友人達は行ったり行く予定だったりする人が多いのですが…
帰りの電車で接続がうまくいかず、
加えてアパートの最寄り駅付近で車両の故障が起こったとかなんとかで電車とまったりして行きより帰りが疲れました。そのせいか知りませんが今鼻水がとまりません。いつも風邪はのどからなのでベン○ブロックものどからくる人用のしか常備してないよ!!どうしてくれんだ俺の鼻水!!!
今すっごい垂れ流しだよ!!!