思ったこととか起こったこととか
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ぬ、塗りたい線画がどんどん増えてゆく…っ!!!
なんたることっ…!!
去年、サイトの方でPBBS絵の制作過程を紹介する企画をやりましたが
私の線画の描き方ははたしてどれくらい一般的なのかしら。
企画の際にも前書きでことわっていましたが、
私のpoo板の使い方は数年前(おそらく6~7年前)に
当時好きだった犬夜叉描きさんのサイトで紹介されていた
しぃでの絵板の描き方を真似た物です。
お祭りの方でも書いたとおり、1pxのブラシで水彩モードonにして描いてます。
一回線を引いただけでは薄くてどうにもならないので、
何度もペンを往復させることで線を描いていきます。
線の強弱がつけやすいのがこの描き方の利点だと思ってます。
強めたいと思うところはそれ以外の所よりも多めに線を往復させるだけです。
逆に欠点は、長い直線等がとても描きづらい点ですかね。
最近はそういうところはエンピツの水彩モードonのA値を下げてやってます。
お祭りの線画は保存の関係で色を塗る際どうしても線レイヤーを
乗算モードにしなくてはいけないでしょうから
線の色はすこし明るめでもかまわないかなと思ってあの色を使いましたが
普段は基本的にごくごく黒に近い茶色か灰色、もしくは黒を使っています。
あんまり明るい色を線の色にすると浮いてしまうので。
結構面倒だし時間かかるし根気がいるやり方だとは思うんですけれども
私は本気でドットの線が下手くそなので
丁寧な描き方をしようと思うとこの描き方でしかかけません。
手間という点ではドット線とほとんど変わらないと思います。
先日お祭りで描いた突羽根の線画を例として載せてみます↓
普段線画を残しておくことはほとんど無いので珍しい線画状態。
ただしキャプチャでとってペイントで保存(しかもjpg)しただけなので
汚くてお祭りには出せる状態ではないのです…orz。辛気くさい顔してるし…。
でも描いたときは私の中で最高レベルに綺麗に描いたつもりです。
色つけるとこう↓
色塗りもけっこう綺麗にいった部類にはいります。
実際投稿したのは↓
上からソフトライトかハードライトかなにかをかけています。
移転に伴って上記PBBS絵講座は再録していませんが
需要があったらまたやろうかな…。
PR
この記事にコメントする