忍者ブログ
思ったこととか起こったこととか
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012022000500000.jpg
こないだの土曜日に行った、逆裁の映画舞台あいさつが六本木ヒルズだったので
ついでに森ビルでやってた国芳も見てきました。
ついで、というか国芳はずっと見たいと思っていたんですがね・・・。
会期が前期後期にわかれてて、それぞれ展示品がガラッと(全部?)変わるので
二回とも行きたかったんですが、前期期間中はぐだぐだしてたら機会を逸し、
後期も気がつけばあと会期もわずか\(^o^)/
あと見に行ける日とか土日しかないけど土日にヒルズとか行きたくないし
これは完全に見逃すフラグ/(^o^)\アッー!!!
・・・などと思っていたところに友人から映画のお誘いがあったので、
「あ、これは行けって神様が言ってるんだ」
と思いこむことにして、映画終わった後友人と二人で見てきました^^
たーのしかったです!行ってよかった!
そしてやっぱり前期も見たかったな・・・失敗した・・・(´o`;)
でも忙しかったし…orz
すっごい混んでたけど、会期中最後の土曜にしてはましな方だった気がします。
国芳ってわたしあ~んまり知らなかったんですが、戯画とか、
物語絵とか多く描いているのでモチーフがわかりやすくておもしろいんですね…。

一緒に行った友人もオタクなので、水滸伝とか、三国志とか、八犬伝とか、
そっちの話題で盛り上がりながらみれました…(笑)
普段一緒に美術館行ったりする友人とはあまりそういうふうに絵を見ないので
新鮮でそこも楽しかったです。


で、わたし、ここ最近いろいろあって変体仮名の勉強をしていて、
江戸時代の版本の文字がちょっとだけ、読めるようになってたので
展示されてる絵に書きこまれている文字の解読にチャレンジしながら見てました。
と、言っても、江戸時代の版本の文字は読みづらくて
ほとんど読めなかったんですけども・・・・(^-^A)

ただ、「子宝遊」って絵に描いてあった字が大きくて読みやすそうだったので、
チャレンジしてみたところ、
『 ”し・ろ・が・ね・も”・・・・あれ?・・・”く・が・ね・も”・・・・これは!! 』
柿本人麻呂だー!!!(ただし、”玉”の部分が”花”になってた)
と気がついた瞬間、スラスラよめた快感のあまり

「よめるっ!!読めるぞっ!!!!」

とけっこうでかい声でしゃべってしまって恥ずかしかったです。
となりで絵を見てた友人びっくりしてこっち見たし。



あ、冒頭の写真に撮ったのは、ギャラリーで買ったファイルとポストカード。
図録も買ったった!!
販売スペースが展示スペース以上の人口密度でグッタリしましたが、
いい展示だったんでぜひ図録を買わねばと思って突撃しました。
(でも展覧会グッズは正直、もっとガンバレって思った)

ファイルに使われてる絵は、東海道五十三の宿駅の名前を、
猫を使ったダジャレで表現するという誰得な絵です。

絵以外の部分の青色が気にくわないこと甚だしかったんですが、
東海道の名前を使った一族を持つ者としてこれは買うべきじゃないか、
という、自己満足感を得るためだけに買いました。
俺屍のらくがきとか入れようと思ってます。
おもしろいので機会があったら見てみて下さい。
『大磯』の『重いぞ』とか秀逸。

浮世絵版画おもしろいですよ~。
広重の五十三次とか、じっくり見てるととてもおもしろい。
実のところ、東海道家を始めようと思ったきっかけは浮世絵なのです。
御油とか必見です。

浮世絵版画の企画展とか、気をつけてみると各地で頻繁にやってたりするんで、
お住まいの地域で見る機会がありましたらぜひ、
近現代の復刻版でもいいんで、コピーとか、ネット上におちてる画像とかじゃなく、
版木で摺られた実物をじっくり見てみてくださいませ~(^o^)/

どうでもいいけど国芳猫好きすぎ。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[495] [494] [493] [492] [491] [489] [488] [487] [486] [485] [484]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
忍者ブログ / [PR]
/ テンプレート提供 Z.Zone