思ったこととか起こったこととか
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はひさびさにくじらさんとおでーとに行きました。
都内某所にお花見に。
絶好のお花見日和で、かつどこぞの私立大学の入学式とかぶっていたらしく
すごい人出で、目が回るかと思いました。
それで、ちょっと疲れてしまい、家に帰ってからバイトに行くまでの間に
晩飯を作ってしまおうと思い、Holicの新刊をみてどうしても食べたくなった
煮っ転がしを作っていたら、まさかの<b>寝落ち</b>。
はっと気がついたときには煮汁\(^o^)/オワタ
してました。いや、焦げなくて良かった。
むしろ、へたすると、身の危険。
桜といえば
どこのどんな桜まつりの写真を見ても、
やっぱり地元が一番!!
て思っちゃいます。
むしろ、地元に比べると、どこもなにか寂しいなと思ってました。
そしたらなんか、先日、(俺屍の一族命名のため)買った桜の本に、
普通、ソメイヨシノは一つの蕾から3~4個花を咲かせるのが普通だけど
私の地元の某公園の桜は5,6個、ときには7個花をつけるそうです。
この”蕾”というのがなにをさすのか詳しくは書いていなかったのですが、
その本をずーっと見続けたところ、桜って一個一個の花がちょっとかたまって咲いてますよね?
あのかたまり一個がひとつの蕾からでている、みたいな書き方してるんですよね。
まぁ、そんなこんなで、なにがどうあれ平均的に一本の木につく花の量が違うらしいので
そういうのを見慣れていた身としては、ほかが寂しく見えるのは仕方ないのかもとおもいますた。
地元の桜が植えられたのは幕末~明治にかけてがほとんどで、
寿命の短いソメイさんたちにしてみれば、ほとんどが超シニアです。
少子高齢社会です。
そろそろ若い木を育てはじめんといかんとです。
あしたは久々に学校。
そしてバイトは久々にまとまった連休!!
PR
この記事にコメントする