忍者ブログ
思ったこととか起こったこととか
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

土日に絵を完成させてトップを変更する予定でいたのに
まだ線画すらできあがっていない…。
とりあえず今日は線画デーラストなので
線画を投稿してくるZo☆

月曜は一番遅いコマにしか授業が入っていないから、
余裕余裕と思っていたのですが
明日1時から教授と面談はいってんだった…orz

うーん、
線画だけなら下書きにてまどっても2時間有ればできるよな…
どうせ凝った構図には出来ないし…。
他にももっとやりたいこといっぱいあるんで
しゃきしゃき動こう!
師走ですからねっ!!

拍手[0回]

PR

ぬ、塗りたい線画がどんどん増えてゆく…っ!!!
なんたることっ…!!


去年、サイトの方でPBBS絵の制作過程を紹介する企画をやりましたが
私の線画の描き方ははたしてどれくらい一般的なのかしら。
企画の際にも前書きでことわっていましたが、
私のpoo板の使い方は数年前(おそらく6~7年前)に
当時好きだった犬夜叉描きさんのサイトで紹介されていた
しぃでの絵板の描き方を真似た物です。
お祭りの方でも書いたとおり、1pxのブラシで水彩モードonにして描いてます。
一回線を引いただけでは薄くてどうにもならないので、
何度もペンを往復させることで線を描いていきます。
線の強弱がつけやすいのがこの描き方の利点だと思ってます。
強めたいと思うところはそれ以外の所よりも多めに線を往復させるだけです。
逆に欠点は、長い直線等がとても描きづらい点ですかね。
最近はそういうところはエンピツの水彩モードonのA値を下げてやってます。

お祭りの線画は保存の関係で色を塗る際どうしても線レイヤーを
乗算モードにしなくてはいけないでしょうから
線の色はすこし明るめでもかまわないかなと思ってあの色を使いましたが
普段は基本的にごくごく黒に近い茶色か灰色、もしくは黒を使っています。
あんまり明るい色を線の色にすると浮いてしまうので。

結構面倒だし時間かかるし根気がいるやり方だとは思うんですけれども
私は本気でドットの線が下手くそなので
丁寧な描き方をしようと思うとこの描き方でしかかけません。
手間という点ではドット線とほとんど変わらないと思います。

先日お祭りで描いた突羽根の線画を例として載せてみます↓
sen.jpg(サムネイル化してます)
普段線画を残しておくことはほとんど無いので珍しい線画状態。
ただしキャプチャでとってペイントで保存(しかもjpg)しただけなので
汚くてお祭りには出せる状態ではないのです…orz。辛気くさい顔してるし…。
でも描いたときは私の中で最高レベルに綺麗に描いたつもりです。

色つけるとこう↓
tsu01.jpg(サムネイル化してます)
色塗りもけっこう綺麗にいった部類にはいります。

実際投稿したのは↓
90-1.jpg(サムネイル化しています)
上からソフトライトかハードライトかなにかをかけています。

移転に伴って上記PBBS絵講座は再録していませんが
需要があったらまたやろうかな…。

拍手[0回]

お祭りに投稿してきた下1左3女子の線画を塗って頂きました!!!!
くぁわいい!!!!!!なんという可憐!!!!!!!!
自分の絵なのに!ああそれなのにそれなのに!!!
自分の絵に見えない!かわいい!!!

線画はいつもより5割り増しくらいで丁寧に、
簡潔に、塗りやすくを目指して頑張りました。
公式絵に忠実な表情でいこうかどうしようか迷いましたが
せっかくの線画だし、別に忠実である必要はないよね!と思って笑わせてみた。
よかった!

<追記>
線画はあと一枚くらいいきたいと思ってます。
自重しなくってすみません…そのうえ一枚目以上に俺得になりそうです。
塗り絵もじゃんじゃんしたいのですが時間がどうとれるか微妙なところ。
明日は一日中予定が入っているし、明後日も夜はいない。
明々後日はどうなるかな…午前中は空いていますが…
そろそろHPのトップもどうにかしたいしオフでやっときたいこともある。
あと年賀状そろそろ。今年なにも考えてねーや。

大学は年末ギリギリまであるし終わったら速攻実家帰るから早めに行動しなくちゃ。
ちなみに今年もバスとれなかったのでセレブ帰省(新幹線)です。
親には「冬の長距離移動でバスはやめて」と言われました。
まぁ、新幹線の方が安全ですしね。
でも私はバス移動嫌いじゃないんだなーこれが。
今度寝台列車使ってみたい。
</追記>

拍手[0回]


なんか大事なこと忘れていると思ったら昨日は伯母の命日だった。
もう4年。まだ4年。5度目の後悔。

一つとして忘れたいなんて思ったこと無いのにどうしてどうして。

母の車から見た重たい雨も
父の車から見たぼた雪も覚えているのに

どうしてどうして。

拍手[0回]


11月29日 M様(つづきをよむからどうぞ)

拍手[0回]

[74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
忍者ブログ / [PR]
/ テンプレート提供 Z.Zone